高血圧症について
高血圧とは、血圧が慢性的に高い状態を指し、一般的には家庭血圧で135/85mmHg以上、診察室で140/90mmHg以上が診断の基準となります。自覚症状がないことが多いため、健康診断などで初めて指摘されることも少なくありません。
しかし、血圧が高い状態が続くと血管に大きな負担がかかり、動脈硬化が進行しやすくなります。その結果、以下のような重篤な病気を引き起こすリスクが高まります。
- 心筋梗塞・狭心症などの心臓疾患
- 脳出血・脳梗塞などの脳血管障害
- 心不全や不整脈
- 腎機能障害や慢性腎臓病(CKD)
- 大動脈瘤、閉塞性動脈硬化症(ASO)などの血管疾患
当院では、横浜市神奈川区において循環器内科を専門とする医師が、高血圧の原因や合併症リスクを多角的に評価し、的確な治療方針をご提案しています。心電図、心エコー、頚動脈エコーなどを駆使して、心臓や血管の状態を総合的に把握し、単なる血圧の数字にとどまらない「全身の健康管理」を目指します。
治療は、食事(減塩)や運動、体重・睡眠管理といった生活習慣の見直しを第一に、必要に応じて薬物療法も組み合わせながら、無理なく続けられる方法をご一緒に考えていきます。
神奈川区・港北区・横浜市周辺で高血圧の精密な検査・治療をご希望の方、また健康診断で血圧を指摘された方は、お気軽に当クリニックまでご相談ください。地域の皆さまの健康を守る「かかりつけ医」として、心を込めて対応いたします。